春分の日は「春のお彼岸(春彼岸)」
秋分の日は「秋のお彼岸(秋彼岸)」
といって、それぞれ祝日を中日として前後3日を合わせた7日間をお彼岸といいます。
春彼岸は2025年(令和7年)3月17日(月)~3月23日(日)
秋彼岸は2025年(令和7年)9月20日(土)~9月26日(金)
お彼岸が近づいてきたら故人へ感謝の気持ちを込めてご準備しましょう。
神戸のお花屋さんGROUNDでは
「お供え用のお花を贈りたいけど決まりはあるの?」
というご相談をよくいただきます。
葬儀関係は礼儀もあるので少し気を遣うことがありますよね。
お彼岸の場合、お仏壇やお墓へ飾る場合が多いため、形式に厳しい決まりはありません。
実はバリエーションも多く、おうちが華やかになる素敵なお花がたくさんあるんですよ。
ここではお仏壇のお供え花の色選び・相場・マナーのポイントを押さえて、おしゃれなお花をご紹介していきます。
お彼岸の意味。お盆とどう違うの?
お彼岸は「お墓参りやお供えを通してご先祖様を供養する期間」のことを意味します。
普段私たちがご先祖様にご挨拶に行く「お彼岸」は、故人のご冥福をお祈りするために行うことがほとんどです。
日本の仏教から由来する意味は、「彼岸」と「此岸」。
つまり「あの世」と「この世」に分けられており、彼岸(あの世)が近づくときにご先祖様へ供養を捧げに行くという風習があります。
一方で、お盆はご先祖様の魂が家に帰ってくるため迎えるために供養を行います。
お彼岸は「自らご挨拶に行く」 ⇔ お盆は「ご先祖様を迎える」
↓さらにお盆について詳しくはこちら
お彼岸の基本|何する?お彼岸に行けない場合は?
冒頭でもお伝えしましたが
春分の日は「春のお彼岸(春彼岸)」
秋分の日は「秋のお彼岸(秋彼岸)」
といって、それぞれ祝日を中日として前後3日を合わせた7日間をお彼岸といいます。
そして四十九日後に迎える初めてのお彼岸を、「初彼岸(はつひがん)」と呼びます。
いざお彼岸を向かえるとなると何をするのか、知らないこともたくさんありますよね。
まずは基本をまとめてみました。
- お仏壇・仏具の掃除
- お墓掃除・お参り
- お仏壇のお参り・お供え
- (自宅以外で供養の場合)お寺主催の法要「彼岸会」へ参加
1~3まではお仏壇・お墓を綺麗にしてご挨拶・お供えする。というシンプルな流れです。
4はお寺で供養法要をお願いする場合に行うため、ご自宅でお彼岸を迎える場合はありません。
お彼岸に行けない場合は
お彼岸に行けない場合は、無理に都合をキャンセルしてまで行う必要はありません。
都合の良い日に改めてご挨拶しましょう。
お供え物を用意しよう。お供え花とは
お彼岸のお供え物の定番は【お花、ぼたもち・おはぎ、彼岸団子、季節の果物、故人様が好きだった食べ物、精進料理】です。
↓お供えの基本についてはこちらも合わせてご覧ください。
定番で喜ばれる「お供え花」を贈ろう
今回は定番の中から「お供え花」についてご説明していきます。
お供え花には法要によって呼び方が複数あり、お仏壇やお墓にお供えするお花は「仏花」といいます。お供えに贈るお花には、お花の種類や色も変わってきます。
お彼岸のお供え花の呼び名は「仏花」です。
購入を検討されているときに「仏花」と調べてみると安心ですよ。
↓お供え花の呼び方の違いはこちらに詳しくご説明しています。
仏花を贈るタイミングとは
- 初七日(しょなぬか)
- 四十九日(しじゅうくにち)
- 年忌法要(一周忌、三回忌、七年忌など)
- お盆
- お彼岸
上記の中でも、お仏壇へのお供えは、お盆とお彼岸が多いと言われています。
帰省するタイミングや父の日なども仏花として贈られるケースがあります。
【お供え花】色の選び方は2パターン
仏花の色選びは、法事などの行事のタイミングで異なります。
①初七日や四十九日までの期間は白を基調
四十九日までは白を基調とした控えめな色がおすすめです。
お彼岸の場合、四十九日が終わってから初彼岸が来るので、次の②に該当しますが、白のお花を贈っても問題ありません。
②四十九日を過ぎたら『白+黄+紫+赤+ピンク』の5色
四十九日を過ぎたら少し華やかな印象に変わります。5色すべてを組み合わせる必要はありません。
お彼岸の場合は、こちらが該当します。
スーパーなどのお花屋さんでは、菊などが混じったお花が多いですが、色で見ると華やかなお花にしても問題ないことが分かりますね。
仏花に使っても良いお花の種類は?
供養と聞くと厳格になりがちですが、お花の種類に決まったルールはほとんどありません。
最近では洋花を使った仏花も主流になっています。
大菊、小菊、スプレーマム、カーネーションが一般的。
その他、金魚草、リンドウ、リアトリス、ストック、グラジオラス、アイリスなどもOK
上記は一般的な仏花の種類ですが、初めにもお伝えしたとおりお花の種類に決まったルールはありません。
避けた方が良いのは、彼岸花やチューリップ。毒を持つ花なので、注意しましょう。
以外と知らない!
バラを使ったおしゃれな仏花
トゲがあるお花は怪我などを連想させるため、仏花には避けるべきとされています。
バラはトゲのあるお花なので、仏花に適していないと思われがちですが
トゲがなければ仏花として全く問題ありません。
お花屋さんで「お彼岸用にバラのトゲをとって欲しい」と伝えれば、簡単に処理してくれるのでぜひ伝えてみてください。
バラの仏花はおしゃれで綺麗です。
法事らしくしたくない、ご家族の気分を明るくしたい。という場合におすすめのお花です。
仏花の相場・マナー
金額相場
心ばかりのサイズ感であれば500~1000円程度の小さな花束でOK。
2つの花瓶に飾る場合は1000~2000円となります。
最近では、プリザーブドフラワーといった「枯れないお花」を贈るケースも増えています。
相場は3000円~6000円と生花に比べると高めですが、お手入れ不要で数年飾っていただけます。
彼岸明けも枯れることなく、毎年お彼岸の度にお花を用意する必要がないため、ご家族に喜んでいただけますよ。
お花で気をつけることは
よくお花の本数を気にされる方がいますが、最近ではお花の本数に制限はありません。
もし気になるという方は3本・5本・7本などの奇数にするのがよいでしょう。
仏壇には左右に2つ花立てがあることが多いので、上記の本数の花束を2つ用意しましょう。
仏花におすすめのフラワーアレンジメント
お仏壇にお供えするお花の色選びや種類が分かったところで
おすすめのフラワーアレンジメントをご紹介します。
神戸で人気のお花屋さんGROUNDがお届けする人気TOP3です。
プリザーブドフラワーという「枯れないお花」で作られたアレンジメントです。
↓プリザーブドフラワーについて詳しくはこちら
「お花は家族」というコンセプトにデザイナーさんが一つ一つ手作りしています。
本物の生花を特殊な加工で長期保存可能にしているので、花持ちも良く仏花としておすすめです。
お線香がセットになっているのでお供えギフトとして人気です。
人気No.1 水やり不要。生花のような、みずみずしさもそのまま
白を基調としたおしゃれなお花。
バラを使用していますが、もちろんトゲはありません。
仏花としてもご使用いただけるのでご安心ください。
お仏壇の両サイドに花瓶を置くことが多いですが、1つでも構いません。
花瓶が1つの場合は、向かって左にお花を、真ん中にお香を、右にロウソクを飾ります。
とても華やかできっと故人様も喜んでいただけるでしょう。
人気No.2 四十九日を過ぎたら「白+赤+ピンク」で鮮やかに。
あえてお供えっぽさを見せないおしゃれなアレンジメント。
四十九日を過ぎたお彼岸なら、このような色の組み合わせも人気です。
おうちに住むご家族もお仏壇の華やかなお花を見ることで、温もりを感じて笑顔になる姿が想像できますね。
こちらも同様にお仏壇に花瓶1つで飾ることができます。
飾り方は、向かって左にお花を、真ん中にお香を、右にロウソクです。
人気No.3 お仏壇ではなく、故人が好きだった場所へ。
お仏壇へのお供えをお探しの方も、形式にこだわる必要はありません。
たとえば故人に縁がある場所や好きな場所でもOK。
こちらの置物タイプのフラワーアレンジメントなら
花瓶ではないのでお水をこぼす心配やお掃除もありません。
思い出の場所で、故人のいた姿を想像すると心が温かく感じるでしょう。
飾る場所の注意点として、お手洗いや神棚は避けてください。
不浄を連想させたり、神様を敬う場所です。
その他、人気のギフトはこちら
さいごに
ここまでお彼岸にお供えするお花「仏花」の色選び・相場・マナーをお伝えしてきました。
毎年お供えするお花に悩まれている方は、お手入れ不要のプリザーブドフラワーもぜひ検討してみてくださいね。
神戸の人気の花屋さんGROUNDではお線香付きのお供え花もお取り扱いしております。
オンラインショップでは全国お届け可能。最短翌日配送も対応しております。
お供え花はもちろん母の日、お祝い花、送料無料の商品なども多数。
ご家族が喜んでくれるお花を贈りたい!という想いにお応えできるよう一つ一つ丁寧に作らせていただいています。
ぜひご覧になってくださいね。