長寿祝いの色 一覧(還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿) よくある質問

60歳の還暦から始まる長寿祝い。
実は120歳の大還暦までお祝いの日が決まっているのを知っていましたか?

まずは、長寿祝いの年齢と色を一覧表で分かりやすく見てみましょう。

長寿祝いの色 一覧表


還暦
60歳(61歳)

古希
70歳

喜寿
77歳

傘寿
80歳黄色・オレンジ

米寿
88歳黄色・金茶色

卒寿
90歳

白寿
99歳

このように長寿祝いには年齢に合わせて「色」が決められています。 

最近ではちゃんちゃんこ以外にも、各お祝いの色に合わせて食事会のテーブルコーディネートをアレンジしたり花束やプレゼントを用意したり、とおしゃれなお祝いがたくさん。

人生に1度の長寿祝いなので、その年に合わせた「色」に注目するのも素敵なアイデアです。
年齢ごとに詳しく説明していきますね。

還暦祝い(60歳) - 赤色

還暦祝いでは赤色が一般的です。

赤は情熱や活力、健康や若々しさを象徴し、還暦の祝いにふさわしい色です。
お祝いの主役が更なる幸せを感じられるように、赤色のギフトを選ぶと良いでしょう。

古希祝い(70歳) - 紫色

古希は還暦よりも主流になってきた、特に喜ばしい節目です。

紫色は高貴さや尊厳、知性、豊かな人生経験を象徴します。
古希祝いには、尊敬と感謝の気持ちを伝える贈り物を心がけましょう。

喜寿祝い(77歳) - 紫色

古希と同様、紫色は高貴さや気品、華やかさを表し、喜寿のお祝いに相応しい色です。

お祝いの席で紫の花や装飾を用い、紫色の小物やアクセサリー、お花を贈ることで、喜寿のお祝いを彩りましょう。

傘寿祝い(80歳) - 黄色・オレンジ

黄色は太陽の輝きや生命力を表し、新たな始まりや活力を象徴します。

黄色の花やフルーツ、和菓子などを贈り、明るい未来への期待を表現しましょう。

米寿祝い(88歳) - 黄色・金茶色

金茶色は品位や財運、誠実さを表し、繁栄や幸運を象徴します。

温かみのある布製品や書籍、知性を表現する花など、相手の趣味やライフスタイルに合わせたギフトを選びましょう。

卒寿祝い(90歳) - 紫色

古希・喜寿に続き、卒寿でも紫色でお祝いします。
長寿祝いでもっとも多く使用されているのが紫色になります。

思い出の詰まったフォトブックや手紙、紫の花やインテリアなど、相手の喜ぶ姿を想像しながら心を込めて贈り物を選びましょう。

白寿祝い(99歳) - 白色

卒寿と同様、白色は清潔さや純潔さを象徴し、高潔な人柄を讃えます。

白い花々や植物、高品質なお茶や健康食品など、相手の健康や幸福を願うギフトが喜ばれます。

長寿祝いの基本 & よくある質問

ここでは長寿祝いの基本とよくある質問をまとめました。ぜひ長寿祝いの知識を学んで素敵な日にしてくださいね。

長寿祝いは、みんな何をしてる?

長寿祝い

長寿祝いに、皆さんはどのようなことをしているのでしょうか?

・誕生日に長寿祝いも兼ねて集まる
・長寿祝いの日を設けて親族で食事会を開く
・家族で旅行に行く

・サプライズでギフトを贈る

など、お祝いの方法は様々なようです。
特に最近ではちゃんちゃんこを着てお祝いという風習は減っています。
まだまだ元気で若々しい人として、生き生きとしたアイテムをギフトにしたり、食事や旅行など体験型のお祝いが喜んでいただけるでしょう。

誰からお祝いするの?

長寿祝い

長寿祝いは、家族や親族、友人たちとともに、喜びと幸せを分かち合う素敵なイベントです。

孫から祖父母へ。
娘・息子から両親へ。
教え子から恩師へ。
古き友人とお互いを祝い合う。

などが多いでしょう。
毎年迎える誕生日とは違い、相手の人生やその節目を祝う特別な日となります。
敬意を持って深い感謝を示すことが大切です。

長寿祝いの定番ギフトは?

長寿祝い

長寿祝いには、お祝いの気持ちを伝えるためにギフトを用意するという方がほとんどです。
その中でも「お花」は定番アイテム
お祝いの場を華やかにしてくれて、お花の美しさがパワーと感動を与えてくれます。

その他にも、お菓子や実用的なアイテムが人気。

選ぶポイントは、相手の趣味や趣向を考慮して、健康を願った心温まるものを選ぶことです。
特に長寿祝いには、長い人生の喜びや幸福を象徴するカラーが重要な意味を持ちます。
色彩の意味や由来を知ることで、贈る品物の価値などを考えながら選ぶことができますよ。

▼お祝いの花を贈る方は、ぜひ下記を合わせてご覧ください。

長寿祝いはいつ?絶対忘れない覚え方

おばあちゃんに贈る喜寿祝

還暦のお祝いが終わり数年後、あれ?次はそろそろ長寿祝いかな?と調べたら今年だった!なんて慌てることがありますよね。

実は、絶対に忘れない簡単な覚え方があるんですよ。

それは、「0がつく年齢」と「ゾロ目の年齢」は長寿祝いの年なんです。

0がつく年齢

60歳・70歳・80歳・90歳・100歳

ゾロ目の年齢

66歳(あまり広まっていない)・77歳・88歳・99歳

上記の2パターンに分かれていると覚えると簡単ですよね。これで前もって準備ができそうです。

ちょこっと豆知識!なぜ長寿祝いができたの?

「お花は家族」のはじまり

それは中国との深い関係があります。日本の文化の多くは中国からやってきました。
皆さんご存じの漢字もその一つです。

すべての長寿祝いは漢字の意味から名づけられています。
還暦は、暦が1周することから、
古希は、70歳まで生きることは稀(まれ)であることから決まりました。

他にも漢字の形から名ずけられているものもあります。
喜寿は、喜びを草書体で(七十七)と書くことから、
米寿は、米という漢字が(八十八)と書くことから決まりました。

他にも厄払いの意味を兼ねて、奇数やゾロ目の年に行うことから始まったなどの由来があります。
中国から来た文化と日本独自の考え方が交わり、今の長寿祝いがあるんですね。

数え年?満年齢?どっちで祝うの?

長寿の誕生日に贈るプリザーブドフラワー

最近では満年齢でお祝いするご家庭が増えています。
おすすめとしては、親族が集まる日を基準に考えるとよいでしょう。

例えば、お正月に集まりやすいのであれば
誕生日を迎える前になるはずなので「数え年」で行うはずです。

もし本人のお誕生日にするなら、当日は「満年齢」になる方が分かりやすいでしょう。

大切なのは、みんなが揃ってお祝いできることだと思うので、タイミングから見てみると良いでしょう。

長寿祝いのマナーは?

のし

長寿祝いは、難しい作法やマナーはありません。
食事の場を用意した場合は、格式高いレストランはドレスコードがあるので注意しましょう。

長寿祝いなので年齢を間違えないようにすることがポイントです。

長寿祝いにのしは必要?水引の選び方は?

親族の場合、のしはつけなくても良いとされますが、丁寧に贈り物をするという意味ではつけたほうが良い印象でしょう。

のしをつける場合は、表書きは「御祝」「祝○○(祝喜寿、祝米寿などお祝いの名前)」とします。

水引は、「蝶結び(花結び)」を用います。
長寿祝いは、簡単に解けて何度でも結び直せることから、くり返し祝い事があるようにとの願いを込めてよいお祝いです。

まとめ

長寿祝いの色一覧表についてご紹介しました。

人生に一度の特別なお祝いなので、色にちなんだギフトで素敵な日にしましょう。
お花屋さんGROUNDでは、長寿祝いにぴったりなフラワーギフトを多数ご用意しています。

アンティークでおしゃれなアイテムをお探しの方はぜひオンラインストアをご覧ください。

GROUND(グラウンド)サイト

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事