SDGs 【SDGsってなに?】ママの想いから生まれたGROUNDの取り組み 育児ママでもあるGROUNDスタッフがSDGsについて考えてみました。子どもの未来を守るために大切なこと、「お花は家族」としてGROUNDが守りたいことを叶える第一歩のコラムです。...
SDGs お花屋さんのエコ活。お母さんアイデアでより良い職場づくり SDGsへの取り組みの一つとして、職場環境の見直しを行ってみました。お母さん目線でできることを社内へ発信し、より良い職場環境づくりに努めています。...
母の日 3000組以上の新郎新婦と打合せを重ね、一緒に理想の結婚式を お花で表現してきた大切な想いを表現するスペシャリスト大谷裕佳が作る お母さんに想いを届けるためのプリザーブドフラワー4選。 【母の日おすすめ】プロのフラワーデザイナーが選ぶ人気のプリザーブドフラワーをご紹介します。...
プリザーブドフラワー 意外と知らない?プリザーブドフラワーとは 生花でもなく、ドライフラワーでもないお花「プリザーブドフラワー」。一体何が違うのか、贈り物にぴったりなその魅力について神戸で人気のお花屋さんが徹底解説しています。...
GROUNDの想い 新たな20年に向けて「想いを届ける」 こんにちは GROUND(グラウンド)代表 大谷 耕一郎です。 私は兵庫県神戸市で20年、お花屋をさせていただいています。 夫婦2人で自宅マンションの1室から始め、 今では大切な家族、仲間 そして、お客さまと 過ごす毎日に感謝の思いしかありません。 結婚式の会場装花とネットショップからはじまり、 オートクチュールのフラ...
お供え お彼岸前に|お供え花の選び方。何色?相場・マナー 故人へ贈るお供え花を検討中の方はお盆やお彼岸の前に準備しましょう。ここではお花の色の選び方・マナー・相場をお伝えしています。おしゃれな人気アレンジメントもご紹介しています。...
敬老の日 敬老の日は何歳?失礼にならないタイミング&貰ってうれしい贈り物 敬老の日は何歳から祝うのか決まりはあるの?という疑問にお答えしています。「おとしより」という概念を変えて「感謝」の意を示すお祝いにしませんか?マナーや貰って嬉しい人気ギフトなどもご紹介。...
お供え お悔やみ・お供えの花|法事で変わる呼び方(枕花・供花・仏花・献花) 法事のタイミングで贈る花の呼び方が変わります。違いを知って贈るときに失礼にならないようにマナーを身につけましょう。神戸で人気のお花屋さんが解説しています。...
お供え お盆のお供え「のし」の基本。かけ紙・水引・内外のし…意外と迷うマナー お盆のお供えは四十九日後の忌明けから、8月13日~16日が一般的です。(旧暦は7月13日~16日) お盆に向けてお供えの準備がしよう!と思って、いざとなると何を準備すればよいのか悩みますよね。 特に法事や祝い事では「のし」を使って、贈り物をすることが多く普段慣れないこともあってお店で注文するのに迷うことがあります。 こ...
お供え お盆の香典マナー(金額・袋の書き方) 辞退されたら「お供え花」で気持ちを伝えよう 香典を準備する前に、きちんとマナーを理解してご遺族への負担を軽減してあげましょう。最近では香典を辞退される方も増えているので、その場合は「供花」などのお供え花を贈ることも検討しましょう。...