こんにちは、GROUND(グラウンド)のkei(けい)です。
風邪や花粉が気になる方には、かかせないマスク。
マスクをしていると、長時間つけることでニオイが気になったり、
ウイルスが付着しているのではないかと気になりますよね。
そんなときはアロマのマスク用スプレーを使うと便利。天然成分100%のアロマオイル(精油)は、抗菌作用があるそうです。植物からできているので、香りも爽やかで消臭効果や菌やウイルスから予防してくれるんですよ。
また、風邪のひきはじめにも効果的。
薬に頼るほどではない鼻づまりや喉が痛いときに使うと良いそうです。
では、マスクスプレーにおすすめの香りをご紹介していきますね。
風邪対策に効果的な香り
風邪はなんとか予防で防ぎたいもの。
マスクスプレーを使えば、インフルエンザなどのウイルスからも予防ができるんですよ。
鼻やのどの炎症に効果的な香りもあるので、人気の香りをご紹介していきます。
ユーカリ・ラディアタ
強力な殺菌作用があるので、ウイルスから守ってくれるそうです。
鼻水・鼻づまり、くしゃみなどを緩和させてくれる作用もあるそうです。
ユーカリの種類でも刺激が少ないので、お子様も安心して使用できますよ。
ティーツリー
抗菌・抗ウイルスに優れている「ティーツリー」。
炎症を抑えたり、菌の増殖を防ぐ作用があるそうです。
免疫力も高めてくれるそうなので、予防としても使えますよ。
シャープな香りが特徴で、お子様が苦手なようでしたらユーカリやラヴィンツァラとブレンドすると香りが和らぐのでおすすめです。
ラヴィンツァラ(ラベンサラ)
免疫力を高め、感染症予防にぴったり。ユーカリやローズマリーを少し柔らかくしたような香りが特徴です。
皮膚にやさしく毒性がないため、小さいお子さんや高齢者にも安心して使えるそうですよ。
花粉対策に効果的な香り
花粉症にもマスクスプレーはおすすめです。
薬を飲むと副作用で眠気がきて、集中ができなかったりと困る時がありますよね。
アロマオイル(精油)なら、副作用もなく眠気をすっきりとしてくれる香りがあるんですよ。
またアレルギー症状を緩和したり、鼻や喉など呼吸器系を楽にしてくれる効果があるので、ぜひ試してみてくださいね。
ユーカリ・ラディアタ
呼吸器トラブルに効果があるとして有名なユーカリ ・ラディアタ。
鼻の炎症を抑える作用があり、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー症状を和らげてくれます。
ペパーミント
すーっとした清涼感が鼻づまりの解消に効果的。
花粉が気になって集中できないときや眠気にも効果を発揮します。
ティーツリー
免疫力を高めたり、炎症を緩和してくれる作用があります。
殺菌作用が強いので、鼻やのどのトラブルに最適と言われています。
ブレンドオイルもおすすめ
マスクスプレーをつくるときは、1種類でも効果が期待できますが、2種類以上をブレンドすることで相乗効果が得られるそうです。また親しみやすい香りに近づくので、使いやすくなりますよ。
*香りが苦手な場合は…
- ユーカリ×オレンジ
- ティーツリー×オレンジ・スイート
- ラベンサラ×レモン
*リラックス感を得たい場合は…
- ユーカリ×ラベンダー
- ラベンサラ×ローズ
マスクスプレーの作り方
マスクに原液1~2滴落とす方法もありますが、肌に直接触れると刺激が強いため薄めておくと安心です。
そこでおすすめしたいのが手作りのマスクスプレー。
1本作っておくと、使いたい時にさっと使えて、持ち運びもできるので便利なんですよ。
マスクスプレーの場合、ボトルサイズは30ml・アロマオイル(精油)の濃度を2%で作るのがおすすめです。
持ち運びできるサイズなので、いつでも気軽に使うことができますよ。
材料(30mlを2%濃度での作り方)
*アロマオイル(精油) 12滴程度(1滴=0.05ml)
*無水エタノール(5ml)
*精製水(25ml)
*スプレー容器(アルコール・精油対応のプラスチック容器かガラス製)
*計り(ビーカー)
作り方
①スプレー容器に無水エタノール、精油を入れて軽く振りながら混ぜる。
②精製水を加えて、ふたを閉めてよく振りながら混ぜる。
③完成!
※よく振ってから使用してください。
※白濁したり、エタノールと水が混ざり合うことで熱が生じますが問題ありません。
※劣化防止のために冷暗所に保管し、2週間を目処に使いきりましょう。
※マスクの外側に1~2ブッシュかけて使用してください。
<YouTubeでも作り方を公開中♪>
まとめ
今回は、風邪や花粉対策に効果があるマスクスプレーについてご紹介させていただきました。
GROUNDでも天然成分100%のアロマスプレーを販売しております。
こちらは除菌スプレー&マスクスプレーとして使用でき、エタノール(アルコール)を最小限に抑えているので小さなお子様も安心して使える人気の商品です。詳しくは、前回の記事でもご紹介していますのでぜひご覧くださいね。