アロマスプレーに使われる「無水エタノール」って何?【正しいアロマスプレーの作り方】

こんにちは、GROUND(グラウンド)のkei(けい)です。

アロマスプレーとは、シュッとひと吹きするだけで香りを楽しめる人気のアイテム。
アロマテラピーでよく使われるアロマオイル(精油)を使っているんですよ。

アロマスプレーを作るときに欠かせないのが「無水エタノール」。

どのレシピにも必ず出てくる無水エタノールですが、いざドラッグストアへ買いに行ってみると
「エタノール」や「消毒用エタノール」と種類がたくさんあって驚きました!

一体どう違うのでしょうか??

今回は、私が調べたエタノールについて、お伝えしていきたいと思います。またアロマスプレーではどの「エタノール」を使えばいいのかも一緒にご紹介しますね♪



「無水エタノール」とは

エタノール

無水エタノールとはアルコールの一種です。
アロマスプレーを作るときにもよく使用する無水エタノールですが、これは水分とアロマオイル(精油またはエッセンシャルオイル)の油分を混ざりやすくするために使われるそうです。
ほかにも除菌・消毒スプレーとして、アルコールの成分で菌を減らすために使われているのもよく見られますよね。

では、どのくらいの無水エタノールが使用されているのでしょうか??
手作りする場合は、少量(全体量の1/5くらい)を使います。
一方で市販のアロマスプレーだと、半分以上の無水エタノールが入ってることもあるようですよ。

実際に調べてみると、有名なオーガニックコスメブランドの除菌用アロマスプレーに含まれる無水エタノールの量は60%以上でした。

これだけたくさん含まれる無水エタノールですから、その成分をもっと知りたいですよね。
下記は詳しい種類と製法についてまとめてみました。

市販のエタノールは3種類に分類

手指

エタノールには成分濃度の違いによって、種類が分けられているそうです。

国が定めた「日本薬局方」で規定されるエタノールの種類は、「無水エタノール」「エタノール」「消毒用エタノール」の3つと言われているそうですよ。詳しく説明していきますね。

無水エタノール

濃度99.5vol%以上(vol%はアルコール濃度の単位。質量でなく体積に対する比率)
アルコール度数が一番高い種類です。殺菌する前に蒸発してしまうため、消毒にはあまり適しないと言われています。刺激が強く肌に直接触れると水分を奪ってしまうので、消毒液として使う場合は、精製水(せいせいすい)という純度の高いお水で調整することが多いそうですよ。

エタノール

濃度95.1~96.9vol%
清掃用や自家製化粧品の原料などによく使われています。
こちらも刺激が強めですが、エタノールと同様に精製水(せいせいすい)による濃度調整で、消毒用エタノールとしての利用ができるそうです。

消毒用エタノール

濃度76.9~81.4vol%
3種類の中で最もアルコール度数が低いエタノールです。
蒸発しにくい分、ある程度の時間その場にとどまって殺菌ができるので、80%前後の濃度が最も消毒能力が高くなると言われています。 無水エタノールに比べると、肌への刺激もそれほど強くないそうです。
手指のアルコール消毒によく使われているそうです。

上記のようにエタノールでもアルコールの濃度が違うことによって名称が違うんですね。
アロマスプレーでは無水エタノールを使うことが一般的とされていますので、ドラッグストアなどで購入する際は、パッケージで確認してみてくださいね。

燃料用アルコール(メタノール)には注意

上記の3種類以外にも、燃料用アルコールというものがあります。
こちらは人体に有害なメタノール(メチルアルコール)でできています。工業用に使われるもので、エタノールのように消毒液として使用できないそうです。 名前が似ているうえ、ドラッグストアにも売っているのでエタノールと間違えないように注意してくださいね。

製法は大きく分けて2種類

トウモロコシ

製法についてもご紹介しますね。
まずは「植物性発酵エタノール」と「合成エタノール」の2つに分けられます。


植物性発酵エタノール

糖蜜やサトウキビなどの糖質と、トウモロコシ、さつまいも、じゃがいもなどのでんぷん質を原料に発酵して作る植物由来のエタノールです。 アルコール特有の香りが少ないのが特徴です。サトウキビはラム酒の原料、ブドウであればジンの原料となるため、近い香りがします。植物性無水エタノールとも呼ばれています。

合成エタノール

原油や天然ガスに含まれるエチレンを原料にした化学合成によって作られたエタノールです。化粧品や香料、医薬品などの原料として用いられています。※食品用には用いることができないとされています。

ドラッグストアに売ってるエタノール(無水エタノール)を見ましたが、パッケージにどちらの製法で作られたものか記載がありませんでした。そこでネットで調べてみると、そのメーカーの公式サイトに書いてあり、植物性発酵エタノールだったようです。
どちらの製法か確認したいときは、公式サイトで確認すると安心ですよ。

アロマスプレーの作り方

アロマスプレー

アロマスプレーの場合は、「無水エタノール」を使います。
消毒用エタノールでも代用することがありますが、アロマオイル(精油)がしっかりと混ざらない場合があるので「無水エタノール」がおすすめです。

下記レシピは、肌に直接つける場合の濃度です♪除菌スプレーとしても使えるので人気のレシピです。

材料(100mlを1%濃度での作り方)

*アロマオイル(精油) 20滴程度(1滴=0.05ml)★お気に入りの香りでOK!
*無水エタノール(20ml)
*精製水(80ml)
*スプレー容器/スプレーボトル(アルコール・精油対応のプラスチック容器かガラス製)
*計り(ビーカー)

作り方

①スプレー容器に無水エタノール、精油を入れて軽く振りながら混ぜる。
②精製水を加えて、ふたを閉めてよく振りながら混ぜる。
③完成!

※よく振ってから使用してください。
※白濁したり、エタノールと水が混ざり合うことで熱が生じますが問題ありません。
※劣化防止のために冷暗所に保管し、1か月程度で使いきりましょう。
※衣類等にスプレーする場合は、シミになる可能性があるので、目立たないところで試してから使用してください。

アロマスプレーの便利な用途について、前回の記事でご紹介しておりますのでぜ参考にしてくださいね。

https://www.ground.ne.jp/present/aroma/aromaspray-roomspray/tsukurikata-handmade.html



さいごに

今回はエタノールの違いについてご紹介させていただきました。ぜひドラッグストアやネット通販で買うときの参考にしてみてくださいね。

またアロマスプレーで無水エタノールの使用を控えたいという方は、GROUNDオリジナルのアロマスプレーもおすすめです。無水エタノールの使用を最小限にした小さなお子様から使える天然成分100%で作られました。天然精油をブレンドして香りも豊かですので、ぜひお試しください♪

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事